全然、論理的でない

探偵ガリレオ (文春文庫)

探偵ガリレオ (文春文庫)

表題は、大学の先輩で、お世話になった尊敬している人が、
恋愛する際にみせた弱み発露のせりふだけど。

そして、その先輩と、またもう一人お世話になっている先輩と。
先輩の家で一緒に飲んだときに、件のドラマを見たわけですよ。

そうそう。
これがOPのやつ。。

ガリレオですよ。ちょっとばかしタイムリーは逸したものの。

と、いうわけで、ドラマでの福山の「論理的原理主義者」的なキャラ立てが無性に気になったので、原作を手に取りました。

原作でもそんなことあるんかいな、(笑)とね。

東野圭吾の本を読むことは、まさかないと思っていたのですけどね。
ただ、非常に読みやすい語り口ではあると思いますけど。

ワインで言えば、ライトボディ、と言ったところでしょう。



ドラマ、、、と比較すると何ですが。
どうしても、先に見たほうのインパクトが強いですからね。。柴崎との恋愛は?犯人な豪華なキャストは?

まあ、ドラマは2話ほど見ましたが、非常に面白かった。
そして、物理トリック礼賛な姿勢が最高だと思った。

現代のミステリシーンにおいて、物理トリックなぞ
叙述トリックのためのミスディレクションでしかない、という
傾向に、一石を投じるような大規模物理トリックにあふれた書籍であることを、原作に期待していただけに。

それゆえに、非常に面白く読ませてもらいましたよ。

社会派、をあまり読まない理由として、
社会科学系の小ネタは好きだけど、
動機よりも、ハウダニットだろう、と。

ほら。東野、って、さあ。
白夜行とか、社会派だと思っていたわけよ。
読まず嫌いだったわけよ。

湯川先生、さすがにドラマほど派手なキャラではなかったけど、
あそこまで極端な物理学者とか、ねえ。
(ドラマの湯川先生、嫌いじゃないです。)


まあ、おもしろかった、ですよ。
物理トリックと事件が100%のリンクでないところとか。
(解決の鍵ではあるけど。京極の妖怪みたい。)

物理トリックの方が、見せ場だろうから、
できれば、そっちの方で引っ張ってほしかったけど。。

この作品の華は物理トリックだろうし……(ぶつぶつ)

ただ、非常に面白い「理系」ミステリですね☆